2010/10/23

バルログBOTについて


はじめに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 balrog_bot はストリートファイターに登場する、バルログの非公式キャラBOTです。

非公式ですので、CAPCOMをはじめとする関係者様との関係は皆無です。

・POSTは原作で実際にバルログが発言した台詞を中心に扱っています。


 ・リプライは原作のイメージを損なわないよう創作しているものが多いです。

基本的に少し発言は緩くしているつもりです。フォローの際は十分ご注意ください。

・TLに反応する機能がついています。特定の単語をつぶやくと@返信してきます。

・自動フォロー・手動リムーブをしています。鍵のありなし関係なくフォローします。

バルログとお別れしたくなったら、ブロックしてください。



随時BOTの機能等を改良しております。

不具合等でご迷惑をおかけする場合があると思いますが、ご了承ください。

どうぞバルログと至高の美を楽しんでくださいませ。




 お問い合わせ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・管理人 :Gabriel (belladonna1203)

BOTについてのご要望・ご質問等ありましたらお気軽に。

バルログに直接ダイレクトメッセージ、あるいは管理人まで。

また、BOTの不具合等見かけましたらご連絡いただけると助かります。

BOT同士でのやり取りについても、DM頂ければ対応いたします。


バルログの主な機能

60分毎ツイート 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

バルログは一時間(60分)ごとに台詞をランダムに発言します。

台詞は原作(ゲーム・漫画・アニメ・小説・映画など)を元にしています。

たまに変なことを喋り出すことがあるかもしれませんが、バルログの事ですから(笑)

発言は現在約450種類くらい。随時追加修正しております。





@リプライ機能 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

バルログは5分ごとに彼宛の@リプライを取得し、お返事します。

またその発言に特定の単語が含まれていると、それに対応した返事をします。

発言は管理人の感覚なので少し違和感があるかもしれません。ご注意ください。

特定の単語が含まれていないと、大体の会話が噛み合わない感じになると思いますが

その辺も、バルログなら仕方ないねと許してあげてください(笑)



Q :一つの@に2つも返事してくるんですけど?

→A :恐らくその時は機嫌がよかったのだと思います。

Q :@したのにバルログの奴スルーしやがった!
→A :恐らく自室の鏡の前で自己陶酔されていたのでしょう。
    いつもの事なのでまた隙を見て話しかけてくださいませ! 



TLリプライ機能
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

バルログはTL上に特定の単語があった場合、@付きで話しかけてきます。

TL取得間隔は@リプライと同様に、5分毎です。

主に、おはよう・おやすみ系、いってきます・ただいま系 に反応します。





自動フォロー返し 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

バルログはフォローされると公式・非公式関係なく自動でフォローします。


リムーブに関しては手動ですので運営を円滑にするために

フォローを解除する際は、ブロックをしてください。




 

2010/10/22

バルログとは?


バルログ

初出作品: ストリートファイターII
出身地: スペイン
生年月日: 1967年1月27日
身長: 186cm
体重: 72kg
スリーサイズ: B121 W73 H83
血液型: O型
好きなもの: 美しいもの、自分自身
嫌いなもの: 醜いもの、敗者の返り血
特技: 自己陶酔、壁張り付き
キャッチコピー: 仮面の貴公子、
血塗られた鉤爪(SFIV)








キャラクターの設定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スペインの没落貴族だった母と大富豪だった父との間に生まれる。

気品に満ちた顔立ちと育ちの良さをうかがわせる身のこなし。

だが、その微笑みの裏には、身も凍る残虐さが潜んでいる。

彼の母は没落貴族で、仕方なく醜い金持ちの男と結婚したという。



彼の美貌と美意識は母親ゆずりのものらしいが、それに加えてその生い立ちが

退廃的な感情を彼の心に植えつけた。

幼少時に醜い父親が美しい母親を殺したのを見てしまい、

即座に父親を殺した事がトラウマになっている。

幼くして人生の意味を見失ってしまったバルログが心の支えにしたのは、

母とその美しさだった。美しさへの執着は、彼の成長とともに強く、過激になっていった。

美しくないものに、存在価値はない。生き残るべきは、美しいものだけでいい。

だからこそ、強さとは美の前提条件であるはずだ。

バルログは、それを証明するためだけに、闘技場へ赴く。

醜いものを近づけぬ爪と仮面を手に……。


悪の組織「シャドルー」の幹部ではあるが、普通の主従関係ではない。

もっともベガ個人に対しては忠誠心こそないが、その強さを認めて組織に協力するなど、

一定の敬意は払っている様子である。

(漫画などのメディアミックス展開では、シャドルーの協力者と言うよりは、

完全な一組織員として描かれる事が多く、ベガの事を「ベガ様」と呼んで敬う事も少なくない)

世界征服には全く興味が無く、本人の目的はあくまで美の追求で、

そのためなら他人を殺める事も厭わない。強さと美しさを結びつけた独特の美感を持ち、

バルログが醜悪と感じた者や敗者に対する言動からは知性の中に狂気が垣間見える。



戦う時は自分の顔が返り血や怪我で崩れぬよう仮面を付け、

汚らわしいものに触れぬように3本の刃が付いた鉤爪を付けている。

華麗な身のこなしで相手を翻弄して、空中から相手に襲いかかる戦法を得意とする。

その原型となった戦闘スタイルは幼少時に日本で学んだ「NINJUTSU」(忍術)である。

上記の通りサディストかつナルシストであり、

「仮面の貴公子」「スペインの狂える毒蛇」の異称を持つ。





他キャラとの関係 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

華麗な足技を持つ春麗に嫉妬しており、漫画や劇場アニメでは彼女と対決したり、


または何らかの形で関わることが多い。

ごく初期の設定では「エドモンド本田の太ももが気になっている」という同性愛的な

描写があったが、現行の設定では本田も「醜いもの」として嫌悪の対象になっている。

同じシャドルー幹部でありながら、がさつな性格や容姿などから

マイク・バイソンを嫌悪している。

初代『ストリートファイター』に登場した忍者の激とは好敵手であるが、詳しい関連性は不明。





バルログ誕生秘話 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

忍者+マタドール(闘牛士)という一見ミスマッチな発想から生まれたバルログ。

華麗な必殺技は、スペインステージの完成後、その金網を活かすべくして誕生したそうだ。



バルログステージ「スペイン格闘酒場」

スペインのとある街の裏通り、秘密めいた地下へと続く階段をおりると一軒の酒場がある。

この酒場は会員制となっておりギャンブルはもちろん、麻薬等の売買も行われているらしい。

ここでの最高の呼びものは、現代のパンクラチオン、ストリートファイトだ。

なかでもこの酒場のスターであるバルログは、連戦連勝、向かうところ敵なしだ。


今宵、この秘密クラブは興奮のるつぼと化している。何せ、今日のメインイベントは

世界中を渡り歩いたストリートファイターがやってくるというのだから。



ファイターとしてのバルログ

体力にものをいわせるファイターではなく、攻撃力・防御力自体は強くない。


しかし驚異的な素早さとジャンプ力で、敵を翻弄する。

彼に闘いは、彼の美学を実践する手段のひとつなので、

闘い自体が美しくなくてはならない。力で押す戦いは、彼の目には醜く写るのだろう。

飛び道具を使わず鋭利な爪で敵をえぐる戦法も、バルログの残虐な一面をのぞかせている。



 
 登場作品

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ストリートファイターIIシリーズ(『II'』(ダッシュ)以降プレイヤーキャラクター)
ストリートファイターZERO3
ストリートファイターZERO3↑、ZERO3↑↑
ストリートファイターIV
スーパーストリートファイターIV
ストリートファイターEXシリーズ(EX2以降)


カプコン バーサス エス・エヌ・ケイ ミレニアムファイト 2000
カプコン バーサス エス・エヌ・ケイ ミレニアムファイト 2000 PRO
CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001
SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ全シリーズ
SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS


テレビアニメ『ストリートファイターII V』
映画『ストリートファイターII MOVIE』
漫画『スーパーストリートファイターII CAMMY外伝』
『ストリートファイターII -RYU』
『SUPER STREET FIGHTHRII X 外伝』
アメリカンコミック『Street Fighter』


*画像・文章はWikiと公式本等を併用参照*